人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらではnonacafe庵々主の『一日一芸』の秘技が連日連夜公開されるらしい。
by nonacafe
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
LINK
おかげさまで、V3
 ありがとうございました



■こちらが庵主の『本院』
 nonacafe庵ホームページ
2002アーカイブ


■庵主がいつもお世話に
 陶芸教室むさしのHP
■うつわ作家、田中信彦ブログ
 非熱血・やきものLife
■女流陶芸家・千田玲子さんの
 千ちゃんのブログ
■AYAちゃんの、おうち。
 At Home Works
■川合牧人さん「そつたく窯」
 CERAMIC WORKS
■旧友&陶友 静岡にUターン
 TAKATAKAATT
■RURI'S おしゃれブログ
 Work of Art
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
MULAMASA'S BLOG
Aokimac's BLOG
染付屋回回青の気まぐれ日記帳
おきらく★きまぐれ★陶芸日記
ソラ日記
陶芸生活日記
陶芸の日記みたいなもの
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
極上の憂鬱
■ 空中楼閣の住人 ■ ...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
銀の道
ブルース日和 :風に吹か...
工房 「一閑」 気まま通信
5watts / win...
陶芸教室むさしの プラザ
陶芸の技法とレシピ 第2章
林 寧彦(はやしやすひこ...
おかみさんの土岐土器日記
 ☆器とアンティークを愛...
Gleybird's i...
空の下 歩けば
BOOKBINDING ...
毎日手紙を描こう★貰うと...
下手のよこ好き陶芸記録
季節の窓  Seaso...
 陶工房「上名窯」通信・...
とーげいやさんになりたくて
小さな陶芸教室 ~菊桃工房~
陶工房久美のつぶやき
mattina note
nyobi's cera...
ひげとちょんまげ
トスカーナ 「進行中」 ...
陶芸家(卵)の夫の日記み...
ちょろり1日々徒然
陶芸家・大江一人 『ロク...
from アメリカ 
かえるところ2
桃青窯696
Lemon's season
空と大地の間で
陶芸の技法とレシピ 第3章
くりりん Happy&思...
『 作漆便り。』
陶の館コレクション● 作...
陶芸教室一閑 みんなの広場
工房「上名窯」便り・・四...
「上名窯」便り・・・・・3
「上名窯」通信・4
サンカクバシ 土と私の日記
下手の横好き
最新のコメント
恐れ多い事でございます。..
by sannkakubashi at 23:54
>sannkakubas..
by nonacafe at 13:34
新年のご挨拶もだいぶ遅れ..
by sannkakubashi at 14:06
>kyokoさま 新年..
by nonacafe at 11:32
あけましておめでとうござ..
by kyoko035346 at 11:22
>sannkakubas..
by nonacafe at 11:57
三人展お疲れ様でした。途..
by sannkakubashi at 00:21
>sannkakubas..
by nonacafe at 09:32
今晩は!三人展まで残すと..
by sannkakubashi at 22:57
>sannkakubas..
by nonacafe at 21:16
nonacafeさん、ブ..
by sannkakubashi at 22:53
>Kyokoさま 新年..
by nonacafe at 09:59
明けましておめでとうござ..
by Kyoko035346 at 22:01
>sannkakubas..
by nonacafe at 17:56
最新のトラックバック
タグ
(195)
(97)
(95)
(90)
(71)
(63)
(56)
(49)
(41)
(36)
(32)
(24)
(23)
(23)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(10)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
検索
カテゴリ
全体
庵主の陶芸
庵主の園芸
庵主の手芸
庵主の文芸
庵主の工芸
庵主の書芸
庵主のオモテ芸
庵主のウラ芸
庵主の花鳥風月
庵主の物見遊山
庵主の加米紀行
庵主の幻想錯視
庵主の暦歳時記
庵主の一期一会
庵主の驚喜乱舞
庵主の由無私事
庵主の温故知新
庵主の建築漫歩
未分類
以前の記事
2024年 01月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 04月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2008年 06月 11日
板橋 廣美 陶展「白の連想」
庵主が陶芸の心の師と仰ぎ、現代陶芸の第一人者であられる板橋 廣美先生の個展に久々に来訪させていただいた。先生にお会いするのもウン十年ぶりかも…。(苦笑)
板橋先生は当時いまや幻となった井の頭公園の畔にあった伝説の陶芸研究所(陶芸教室とは言わなかった)の主宰所長であって、陶芸の面白さや可能性など庵主に示してくれた最初にして最後かもしれない陶芸作家であり、小生が師弟を語るには余りに恐れ多い、巨匠という名のビッグネームである。

磁器を主に据えた作品は、いわゆるオブジェ系の現代陶芸であるが、自ら学ばれた地が多治見という産地であるせいか、伝統的なやきものにもやたら造詣が深い。磁器の「鋳込み」という産地の技法を完成度を以ってその芸術作品に注入したのは、おそらく先生が初めてではなかろうか。


たとえば、会場でのこちらの連作。
鋳込みの磁器円盤(皿?)に宇宙の銀河系を表現されたのか…?!(笑)
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_2212673.jpg
先生の技法説明によれば、中央に銅の金棒を渡して置き1,230℃の窯の焼成に任せただけだ、と言う。銅は織部グリーンに発色し、溶けて流れた痕跡と溜まった金属の池が実にカッコイイ〜!!!
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_2221363.jpg
↑(写真部分のクリックでちょっと大きくなります)

もうひとつの連作。
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_224320.jpg
正方形の磁器板の中央に、紙に浸した磁土の泥奬を釉薬にて接合。その中に(上に)、銅、鉄、アルミ、コバルト、シャモットなどの金属片または粉末を押し付け、これまた窯の自然に任せた。ご本人はテストピースみたいなものと謙遜されたが、これも実におシャレでスタイリッシュ。カッコイイ〜!!!(苦笑)
それに合わせての、この展示方法。プレゼンテーションのセンス。
↓(写真部分のクリックでちょっと大きくなります)
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_2243997.jpg
こちらでの個展は会場の小ささもあって、毎回実験的な意欲作や試作を中心に展示されていると聞く。この技法の試みが大作へと展開される日も近いに違いない。

こちらの作品は、これまで展開されてきた磁器と鉄との異素材の出会い。
ゴム風船に鋳込んだセクシーな白い磁器を、好対照な鉄釉の筒が包む。
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_2253363.jpg
ともかく新しい表現、発見、可能性、前衛、先駆、挑戦…その精神の薫陶を受け気鋭の陶芸家として歩まれた方々は庵主が知るだけでも数知れない。
ご自身も新たな模索に冒険に、子供のように目を輝かせ楽しんでいる。
板橋 廣美 陶展「白の連想」_e0047694_226833.jpg
会場に訪れた初日の夕刻はオープニング・レセプション前ということもあり、道路にまで溢れ出たヒト、ひと、人。信奉の厚さを物語る。昨秋からは三鷹のアトリエを離れ金沢美術工芸大学の教授の要職に就いていらっしゃるとお聞きした。
「金沢はいい所だから、ぜひ遊びにいらっしゃい〜!」と、おいとまの際にご挨拶と名刺をいただいた。(そのお言葉、本気にしそう…笑)

■板橋 廣美 陶展「白の連想」
ギャラリエ・アンドウ 東京都渋谷区松濤1-26-23 TEL:03-5454-2015
会期:6月28日(土)まで。11:30〜19:00〔日曜・月曜 休廊〕

by nonacafe | 2008-06-11 22:50 | 庵主の一期一会 | Comments(2)
Commented by 2of4of1 at 2008-06-15 11:52
はじめまして・・たぶん、お会いしている気がしますが?(笑)
板橋先生の展示を丁寧に詳しく紹介されりいるので、こちらに参りました。
出来ればリンクさせて下さいませ・・
Commented by nonacafe at 2008-06-16 22:51
>2of4of1さま どうも!ブログでは、はじめまして…。(笑)

ご無沙汰でした。お元気でご活躍のようですね。飛んで見ました作品に
このアナーキー(穴空き〜!?)陶芸はそん所そこらにあるものでもなく、
しっかと確信し、ますますご健勝ぶりにうれしくなりました。
こちらもリンクを強奪いたしましたので、今後ともどうぞヨロシク♪
会場で、板橋先生とはお会いできましたか〜?
<< 我が人生の初挑戦。梅酒&梅干づくり 【新作】おどろおどろし、椿図線... >>