人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらではnonacafe庵々主の『一日一芸』の秘技が連日連夜公開されるらしい。
by nonacafe
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
LINK
おかげさまで、V3
 ありがとうございました



■こちらが庵主の『本院』
 nonacafe庵ホームページ
2002アーカイブ


■庵主がいつもお世話に
 陶芸教室むさしのHP
■うつわ作家、田中信彦ブログ
 非熱血・やきものLife
■女流陶芸家・千田玲子さんの
 千ちゃんのブログ
■AYAちゃんの、おうち。
 At Home Works
■川合牧人さん「そつたく窯」
 CERAMIC WORKS
■旧友&陶友 静岡にUターン
 TAKATAKAATT
■RURI'S おしゃれブログ
 Work of Art
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
MULAMASA'S BLOG
Aokimac's BLOG
染付屋回回青の気まぐれ日記帳
おきらく★きまぐれ★陶芸日記
ソラ日記
陶芸生活日記
陶芸の日記みたいなもの
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
極上の憂鬱
■ 空中楼閣の住人 ■ ...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
銀の道
ブルース日和 :風に吹か...
工房 「一閑」 気まま通信
5watts / win...
陶芸教室むさしの プラザ
陶芸の技法とレシピ 第2章
林 寧彦(はやしやすひこ...
おかみさんの土岐土器日記
 ☆器とアンティークを愛...
Gleybird's i...
空の下 歩けば
BOOKBINDING ...
毎日手紙を描こう★貰うと...
下手のよこ好き陶芸記録
季節の窓  Seaso...
 陶工房「上名窯」通信・...
とーげいやさんになりたくて
小さな陶芸教室 ~菊桃工房~
陶工房久美のつぶやき
mattina note
nyobi's cera...
ひげとちょんまげ
トスカーナ 「進行中」 ...
陶芸家(卵)の夫の日記み...
ちょろり1日々徒然
陶芸家・大江一人 『ロク...
from アメリカ 
かえるところ2
桃青窯696
Lemon's season
空と大地の間で
陶芸の技法とレシピ 第3章
くりりん Happy&思...
『 作漆便り。』
陶の館コレクション● 作...
陶芸教室一閑 みんなの広場
工房「上名窯」便り・・四...
「上名窯」便り・・・・・3
「上名窯」通信・4
サンカクバシ 土と私の日記
下手の横好き
最新のコメント
恐れ多い事でございます。..
by sannkakubashi at 23:54
>sannkakubas..
by nonacafe at 13:34
新年のご挨拶もだいぶ遅れ..
by sannkakubashi at 14:06
>kyokoさま 新年..
by nonacafe at 11:32
あけましておめでとうござ..
by kyoko035346 at 11:22
>sannkakubas..
by nonacafe at 11:57
三人展お疲れ様でした。途..
by sannkakubashi at 00:21
>sannkakubas..
by nonacafe at 09:32
今晩は!三人展まで残すと..
by sannkakubashi at 22:57
>sannkakubas..
by nonacafe at 21:16
nonacafeさん、ブ..
by sannkakubashi at 22:53
>Kyokoさま 新年..
by nonacafe at 09:59
明けましておめでとうござ..
by Kyoko035346 at 22:01
>sannkakubas..
by nonacafe at 17:56
最新のトラックバック
タグ
(195)
(97)
(95)
(90)
(71)
(63)
(56)
(49)
(41)
(36)
(32)
(24)
(23)
(23)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(10)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
検索
カテゴリ
全体
庵主の陶芸
庵主の園芸
庵主の手芸
庵主の文芸
庵主の工芸
庵主の書芸
庵主のオモテ芸
庵主のウラ芸
庵主の花鳥風月
庵主の物見遊山
庵主の加米紀行
庵主の幻想錯視
庵主の暦歳時記
庵主の一期一会
庵主の驚喜乱舞
庵主の由無私事
庵主の温故知新
庵主の建築漫歩
未分類
以前の記事
2024年 01月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 04月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2008年 03月 31日
【新作】花冷えに、湯豆腐鍋はいかが…?
満開の桜に冷たい涙雨…。想い通りに事は進まないのが無情の世の中。
で、想い通りに上がらなかった拙作の竹筒土鍋には、
馬子にも衣裳のデコレーション写真でお披露目です。(笑)

写真のサクラは「京都」でも「吉野山」でもなく、今年の吉祥寺は井の頭公園の山桜であります。それとて土鍋を持ち出してのロケ撮影でもなく、単なる合成写真であるのだが…。(ま、不出来な作品から眼を反らさせるために、ね。…苦笑)
【新作】花冷えに、湯豆腐鍋はいかが…?_e0047694_222607.jpg
土鍋土に、外側は織部、内側は灰釉(だったかな?)の掛け分け施釉。
そして酸化焼成。
織部は思いっきり流れました。それに若竹には似つかわしくない青銅釉のような発色。(汚ね〜〜ぇ!)流れやすい織部の対応策に、竹節を模して山と溝を設け、合わせて底部1cmは撥水させたのに軽々と越境してしまった(泣)。
棚板を汚したであろうことは言うまでもないし、鍋底をグラインダーで一時間かけて削ったことも白状しよう。




【新作】花冷えに、湯豆腐鍋はいかが…?_e0047694_2228484.jpg
中途半端に残った土鍋土がもったいないので、蓋なしの湯豆腐鍋をロクロ挽き。それでもギリギリ蓋のぶん程の土が生まれたので蓋も急遽ロクロ挽きの追作業を試みたのだが、あまりの薄さに削り作業でダイアナを空けた!で、結局挫折して予定通り(?)の蓋なしとなった。
思えばこの土鍋、当初からいろいろケチがついていたのであった。(爆)
by nonacafe | 2008-03-31 22:53 | 庵主の陶芸 | Comments(6)
Commented by kanmyougama at 2008-04-01 10:59
湯豆腐鍋はこれぐらいの深さがあったほうがいいですね。美味しそうにできそう「
これは蓋は・・・・?
径はどれぐらいですか。

僕の鍋物仕上げまでいっていません・・・なんとなく季節がずれました。
Commented by Vi at 2008-04-01 23:27 x
花を生けても良さそうですね?
すっかり最近は土鍋のファンになってしまいした。今もご飯を炊いてますが、2日前にはジャガイモを焼きました。小石を並べて焼くと結構水分で底が
焦げて真っ黒になります。その後、ご飯を炊くときには底を綺麗に洗わないといけないので面倒です。できたら、二つ欲しい所ですが、小さい土鍋も持ってますが、此方まで真っ黒の煤にするのも可哀想な気もして。。(汗
↑桜の葉っぱが美味しそうですね?桜餅が好きなので、花より団子です。(笑
Commented by nonacafe at 2008-04-01 23:56
>上名窯さま いつもコメントありがとうございます。

この土鍋の蓋、Moreに付記したように作ってみたものの大破して挫折。(涙)
ま、小さいおひとりさま用なので蓋しなくてもいいかと…(強がり?!)
口径は約15cmと小さいので、タレ用のカップを沈めると
ちょっと豆腐が掬いにくいかも?(^_@);
土鍋、あそこまで出来ていますのに〜〜。朝粥用ということでいかが…?
Commented by nonacafe at 2008-04-02 00:06
>Viさま 毎度ありがとう存じます〜♪

そうか。花活けの水盤に、いいかもです。織部の釉薬の流れが
ちょうど森の木立に見えたりして、ここのみ小生のお気に入りですからして…(苦笑)
暖炉の土鍋料理すっかりお気に入りですね。春よこのまま来ないで〜!とか(笑)
この山桜の赤い葉はおいしそうで桜餅の葉っぱさながらですが、
あれは、香りの良いオオシマザクラの葉で作るそうですよ。
Commented by moraisan at 2008-04-07 19:36
nonacafeさん、長くご無沙汰いたしました。
最近は作陶のほうも趣味の域を脱する勢いのご様子、雲上に去られたような心持もしておりました。

土鍋、作ってみたいです。この度のような記事を拝見すると、雲の上から舞い戻られたようで(失礼^^;)
ぐい呑みも満足にできない者にも、新たな野望がふつふつと‥^^;
ちっとも前進がないまま、手持ちの土は赤・白の鍋土しかありませんが、
名前の通り鍋になる土なのでしょうか?
Commented by nonacafe at 2008-04-08 23:15
>moraisan様 こんばんは〜♪

ご無沙汰はお互い様?!です。(笑)
春と共にやっと撮影ピッチも上げられたようでこれから楽しみです。
その調子でぜひ作陶にもセンスと才能を発揮してくださいませ。
お手持ちの土、いわゆる耐火性のある鍋土(耐火土)でしょうか?
手触りはザックリしている割にネバっぽい質感ですが…。
ロクロでキッチリ成型するのもいいですが、手捻りでもよく締めて
野趣味あふれる土鍋の風情もいいですね〜!
我が土鍋を失敗サンプルとして…ぜひ挑戦してくださいネ!
<< 教室の『春の陶芸展』が開催され... サクラ満開、庵主の眼も“満開!... >>