人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらではnonacafe庵々主の『一日一芸』の秘技が連日連夜公開されるらしい。
by nonacafe
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
LINK
おかげさまで、V3
 ありがとうございました



■こちらが庵主の『本院』
 nonacafe庵ホームページ
2002アーカイブ


■庵主がいつもお世話に
 陶芸教室むさしのHP
■うつわ作家、田中信彦ブログ
 非熱血・やきものLife
■女流陶芸家・千田玲子さんの
 千ちゃんのブログ
■AYAちゃんの、おうち。
 At Home Works
■川合牧人さん「そつたく窯」
 CERAMIC WORKS
■旧友&陶友 静岡にUターン
 TAKATAKAATT
■RURI'S おしゃれブログ
 Work of Art
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
MULAMASA'S BLOG
Aokimac's BLOG
染付屋回回青の気まぐれ日記帳
おきらく★きまぐれ★陶芸日記
ソラ日記
陶芸生活日記
陶芸の日記みたいなもの
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
極上の憂鬱
■ 空中楼閣の住人 ■ ...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
銀の道
ブルース日和 :風に吹か...
工房 「一閑」 気まま通信
5watts / win...
陶芸教室むさしの プラザ
陶芸の技法とレシピ 第2章
林 寧彦(はやしやすひこ...
おかみさんの土岐土器日記
 ☆器とアンティークを愛...
Gleybird's i...
空の下 歩けば
BOOKBINDING ...
毎日手紙を描こう★貰うと...
下手のよこ好き陶芸記録
季節の窓  Seaso...
 陶工房「上名窯」通信・...
とーげいやさんになりたくて
小さな陶芸教室 ~菊桃工房~
陶工房久美のつぶやき
mattina note
nyobi's cera...
ひげとちょんまげ
トスカーナ 「進行中」 ...
陶芸家(卵)の夫の日記み...
ちょろり1日々徒然
陶芸家・大江一人 『ロク...
from アメリカ 
かえるところ2
桃青窯696
Lemon's season
空と大地の間で
陶芸の技法とレシピ 第3章
くりりん Happy&思...
『 作漆便り。』
陶の館コレクション● 作...
陶芸教室一閑 みんなの広場
工房「上名窯」便り・・四...
「上名窯」便り・・・・・3
「上名窯」通信・4
サンカクバシ 土と私の日記
下手の横好き
最新のコメント
恐れ多い事でございます。..
by sannkakubashi at 23:54
>sannkakubas..
by nonacafe at 13:34
新年のご挨拶もだいぶ遅れ..
by sannkakubashi at 14:06
>kyokoさま 新年..
by nonacafe at 11:32
あけましておめでとうござ..
by kyoko035346 at 11:22
>sannkakubas..
by nonacafe at 11:57
三人展お疲れ様でした。途..
by sannkakubashi at 00:21
>sannkakubas..
by nonacafe at 09:32
今晩は!三人展まで残すと..
by sannkakubashi at 22:57
>sannkakubas..
by nonacafe at 21:16
nonacafeさん、ブ..
by sannkakubashi at 22:53
>Kyokoさま 新年..
by nonacafe at 09:59
明けましておめでとうござ..
by Kyoko035346 at 22:01
>sannkakubas..
by nonacafe at 17:56
最新のトラックバック
タグ
(195)
(97)
(95)
(90)
(71)
(63)
(56)
(49)
(41)
(36)
(32)
(24)
(23)
(23)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(10)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
検索
カテゴリ
全体
庵主の陶芸
庵主の園芸
庵主の手芸
庵主の文芸
庵主の工芸
庵主の書芸
庵主のオモテ芸
庵主のウラ芸
庵主の花鳥風月
庵主の物見遊山
庵主の加米紀行
庵主の幻想錯視
庵主の暦歳時記
庵主の一期一会
庵主の驚喜乱舞
庵主の由無私事
庵主の温故知新
庵主の建築漫歩
未分類
以前の記事
2024年 01月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 04月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2006年 04月 28日
春の陶友展出品 Opus 20(最終回)魚文変形豆鉢
拙庵のバラの季節の一番手はキモッコウバラ(黄木香薔薇)である。中国原産のいわば原種バラのひとつ。トゲはなく、しなやかに長い花柄は見ようによっては八重桜の趣きか。そう、桜もバラ科。黄色い八重桜に「鬱金桜」があるくらいだから。
春の陶友展出品 Opus 20(最終回)魚文変形豆鉢_e0047694_1642792.jpg
さて、バラが咲けばそろそろ春とはおさらばで『春の陶友展』出品作のご紹介もこれが最終回である。今展に向けた新作の中で唯一、白化粧掻き落し銅釉彩を施したのがこの楕円豆鉢だ。ろくろ挽きから台に降ろす際に大きく歪んだのをそのまま乾燥させたので、正真正銘の変形豆鉢だ(笑)。
春の陶友展出品 Opus 20(最終回)魚文変形豆鉢_e0047694_1642572.jpg
これまでの鉄絵は酸化であったが、これは還元焼成であります。他の展示作品のラインから外れたので『青空市』に投入。その在り処を本人が確かめる間もなく陶友の手に納まったそうな。さすがお目が高い!てか?(謝々)。
そういう庵主も今回もまた、陶友たちの作品を目ざとくゲット!



春の陶友展出品 Opus 20(最終回)魚文変形豆鉢_e0047694_16443048.jpg
O君の大理石風中皿。Nさんの豪快な刷毛目片口。Sさんのプチ花生(楊子差?)。
かくしてそれぞれの陶歴を、支えたり、支えられたり、これぞまさに陶友(爆)。
そして今展にご来場・ご高評・お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。
by nonacafe | 2006-04-28 17:08 | 庵主の陶芸 | Comments(10)
Commented by coeurdefleur at 2006-04-28 17:47
あら、なんだかいい感じ。
茶系で上品。
こうして見ると私はシブ渋系が好きなんだわ(笑)

お花もいっぱいなんですね。
お庭の全貌を見てみた~い
Commented by taka-fujii at 2006-04-28 21:13
銅彩、効果的ですね。
呉須、鉄、銅、シンプルだけど奥が深い素材です。
O君の大理石風もかなり気になりましたが(笑)。
Commented by ukky_tg at 2006-04-28 21:53
還元の鉄絵もいいですね。
う~ん、真似したいんだけど、真似できない!!
Commented by nonacafe at 2006-04-29 00:31
柊さま>お気に入りいただけましたか。うれしいです。
いつも酸化か還元にするか悩むところですが、今回は春夏コレクション?と
いうことで、スッキリした酸化を選んだものが多かったのです。
白化粧で還元焼成はシブくていいのですが、寂びた秋の風情かな?
でも次回は還元でおしてみよっと…!
お庭?ベランダ(ルーフバルコニー)なんですよ。かつてはガーデニングに燃えた時期もあったけれど、いまや野放途のワイルドガーデンとなっております。だから全貌は「ヒ・ミ・ツ・の・花園」でっす!
Commented by nonacafe at 2006-04-29 00:43
藤井さま>銅彩、効果あげてますか〜?ありがとうございます。
釉裏紅なんて勝手に思っているのですが、本物はもっと紅くてきれいな発色のものを言うのですよね。
O君の作品いいでしょ。黒泥をそれぞれロクロ一個挽きで、削って、スポンジで化粧して、釉掛けして…。どこにも難は無いのにタダみたいなお値段。「おい、お前。経済社会をなんと心得ておるのか!」とお説教を垂れたくなります。
とは言いつつ飛びついたのは、ワタシです。(笑)
Commented by nonacafe at 2006-04-29 00:55
Ukkyさん>どうも〜!ありがとう。
でもこれ、鉄絵ではないんですよ。白化粧のあと、掻き落しの線刻。
全体に釉掛けの前に銅(織部釉)を差したものです。線刻は、削った後の白化粧後、半乾きの状態で一気にやるので、教室制限時間の中でなかなかタイミングが取れないのが現実なのです。
あれ?そういえばUkkyさんの名作「賢治マグ」もたしか鉄絵掻き落しだったような!あれは、傑作でしたね〜!
Commented by yaduki-sion at 2006-04-29 14:41
加飾してもシンプル!!
線刻って派手になりすぎずに加飾できるからいいよねっ!!
Commented by kanmyougama at 2006-04-30 09:29
引き描きのずがら?鉄線、銅彩(釉裡紅)・・・・・・渋い発色がいいです。
幾分飛んだりしていて味があります。必要があればしっかりと、飛んでいて渋くまとまってとてもいいです。

僕も「透明感のある冴えた紅」がほしいのですが難しい。
Commented by nonacafe at 2006-05-01 20:32
也月さん>そういえば線刻を最近やられていましたよね。
もう窯出ししたのでしたっけ?…そうか、今、里帰り中でしたね。
瀬戸に帰ったら(旦那、帰してくれるかな〜?)ぜひ見せてください。
Commented by nonacafe at 2006-05-01 20:41
上名窯さま>こんばんわ。
釉裏紅や釉薬、自分では何も調合していないので、
ほんとは難しいなんて自分では言ってはいけないのです。
すべて自分で開発してこそ自分の作品だと言えるのでしょう。
研究熱心な上名窯先生なればこそ、究極の釉裏紅完成の日も近いと思われます。
<< 拙者の接写、コデマリ 春の陶友展出品 Opus 19... >>