人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こちらではnonacafe庵々主の『一日一芸』の秘技が連日連夜公開されるらしい。
by nonacafe
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
LINK
おかげさまで、V3
 ありがとうございました



■こちらが庵主の『本院』
 nonacafe庵ホームページ
2002アーカイブ


■庵主がいつもお世話に
 陶芸教室むさしのHP
■うつわ作家、田中信彦ブログ
 非熱血・やきものLife
■女流陶芸家・千田玲子さんの
 千ちゃんのブログ
■AYAちゃんの、おうち。
 At Home Works
■川合牧人さん「そつたく窯」
 CERAMIC WORKS
■旧友&陶友 静岡にUターン
 TAKATAKAATT
■RURI'S おしゃれブログ
 Work of Art
フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
CLAY STUDIO ...
陶芸ブログ ぶらり
器・UTSUWA&陶芸blog
MULAMASA'S BLOG
Aokimac's BLOG
染付屋回回青の気まぐれ日記帳
おきらく★きまぐれ★陶芸日記
ソラ日記
陶芸生活日記
陶芸の日記みたいなもの
器が好き (パンも大好き)
作陶日記 - つぐみ製陶...
極上の憂鬱
■ 空中楼閣の住人 ■ ...
カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮
銀の道
ブルース日和 :風に吹か...
工房 「一閑」 気まま通信
5watts / win...
陶芸教室むさしの プラザ
陶芸の技法とレシピ 第2章
林 寧彦(はやしやすひこ...
おかみさんの土岐土器日記
 ☆器とアンティークを愛...
Gleybird's i...
空の下 歩けば
BOOKBINDING ...
毎日手紙を描こう★貰うと...
下手のよこ好き陶芸記録
季節の窓  Seaso...
 陶工房「上名窯」通信・...
とーげいやさんになりたくて
小さな陶芸教室 ~菊桃工房~
陶工房久美のつぶやき
mattina note
nyobi's cera...
ひげとちょんまげ
トスカーナ 「進行中」 ...
陶芸家(卵)の夫の日記み...
ちょろり1日々徒然
陶芸家・大江一人 『ロク...
from アメリカ 
かえるところ2
桃青窯696
Lemon's season
空と大地の間で
陶芸の技法とレシピ 第3章
くりりん Happy&思...
『 作漆便り。』
陶の館コレクション● 作...
陶芸教室一閑 みんなの広場
工房「上名窯」便り・・四...
「上名窯」便り・・・・・3
「上名窯」通信・4
サンカクバシ 土と私の日記
下手の横好き
最新のコメント
恐れ多い事でございます。..
by sannkakubashi at 23:54
>sannkakubas..
by nonacafe at 13:34
新年のご挨拶もだいぶ遅れ..
by sannkakubashi at 14:06
>kyokoさま 新年..
by nonacafe at 11:32
あけましておめでとうござ..
by kyoko035346 at 11:22
>sannkakubas..
by nonacafe at 11:57
三人展お疲れ様でした。途..
by sannkakubashi at 00:21
>sannkakubas..
by nonacafe at 09:32
今晩は!三人展まで残すと..
by sannkakubashi at 22:57
>sannkakubas..
by nonacafe at 21:16
nonacafeさん、ブ..
by sannkakubashi at 22:53
>Kyokoさま 新年..
by nonacafe at 09:59
明けましておめでとうござ..
by Kyoko035346 at 22:01
>sannkakubas..
by nonacafe at 17:56
最新のトラックバック
タグ
(195)
(97)
(95)
(90)
(71)
(63)
(56)
(49)
(41)
(36)
(32)
(24)
(23)
(23)
(19)
(17)
(16)
(16)
(13)
(13)
(12)
(12)
(12)
(11)
(11)
(10)
(7)
(7)
(6)
(6)
(6)
(5)
(5)
(4)
(4)
(3)
(3)
(3)
(3)
(2)
検索
カテゴリ
全体
庵主の陶芸
庵主の園芸
庵主の手芸
庵主の文芸
庵主の工芸
庵主の書芸
庵主のオモテ芸
庵主のウラ芸
庵主の花鳥風月
庵主の物見遊山
庵主の加米紀行
庵主の幻想錯視
庵主の暦歳時記
庵主の一期一会
庵主の驚喜乱舞
庵主の由無私事
庵主の温故知新
庵主の建築漫歩
未分類
以前の記事
2024年 01月
2023年 05月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 04月
2019年 01月
2018年 04月
2018年 01月
2017年 04月
2017年 01月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 06月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 04月
2015年 01月
2014年 04月
2014年 01月
2013年 04月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 10月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
2010年 04月 22日
本番駆け込みの箸置たち
本日より、教室の『春の陶芸展』が始まりました。
幸いにも夜来の雨も上がり、文字通りの「青空市」に、まずはたくさんのお客様が駆けつけてくださいました。

さて、庵主の超最新・駆け込み作が以下のこちら。
前日の窯出しに今が盛りの教室脇の見事な八重桜の老樹の下での記念撮影です。
自宅キッチンにて夜なべの手びねり遊びで、素焼きから本焼へと間に合わないところを試験窯焼成を拝み倒して?の搬入でした。
本番駆け込みの箸置たち_e0047694_032864.jpg
来年の干支である「卯」を手回し素早く(?)、兎プラン12羽。
お月見ならぬお花見よろしく桜花のダンスに励んでおりますでしょうか?(笑)
磁器製ですが、チタンマット釉が酸化窯なのでどこかねっとりした感じですね。
本番駆け込みの箸置たち_e0047694_042369.jpg
そして、踊り疲れて(否、面倒臭くなって)以前も作ったことのある「豆鉄砲を喰らったハト総理」へと。
呉須染付で、手前三羽は透明釉。奥の三羽は黄瀬戸釉で絵付も流れ気味の安南手風とでも言いましょうか。
本番駆け込みの箸置たち_e0047694_061837.jpg
そしてまた、もっと大雑把な「瓢箪から、福」。しかし日頃は面倒だからやらない施釉の掛け分けも、これは簡単だから実行。(笑)
あれ?そういえば何だかシウマイ弁当の醤油入れみたい!とか…?!(苦笑)
本番駆け込みの箸置たち_e0047694_072287.jpg
最後は、さるブログ仲間さんのコレクションからのパクリ!。
で、いま拝見し直すと、あれ!全然印象がまるで違いますね〜。
小生のは何だかペット犬がくわえるゴムの骨みたい!(爆)

そんなワケでこれら、兎のように跳ぶように売れるのだと目論んだのですが、初日はどれも鳴かず飛ばずのさっぱりでした。(泣)
こんなところにもリーマン・ショックの余波があるのでしょうね?(大袈裟)笑
今度の土曜日前半は庵主も会場当番ですから、ぜひ現物を手に取ってご笑覧くださいね〜。
by nonacafe | 2010-04-22 00:55 | 庵主の陶芸 | Comments(10)
Commented by o-beikokuten at 2010-04-22 10:26
うさぎさん、いいなあ!欲しい欲しい!
はとさん、うん、かわいいかわいい、
ひょうたん、みどりが新鮮でいい感じ!
と来たところへペット犬の骨と来たものですから、ごめんなさい、
ふきだしてしまいましたよ~
nonacafeさんらしいおちで楽しませていただきました。
かわいく楽しくパクって頂きましてありがとうございました♪
なんだかうれしいです。
私も3月に青空市を企画しまして、一足早い春を満喫しました。
参加者の方々の商品売れ行きにどきどきしましたが、
なんとかみなさん忙しい一日だったようなのでよかったです。
しかし売れ行きとは別に、新しい出会いがあったり、
ほかの方々のパワーをいただけたりして、
青空市は参加するものにしか分からない楽しさがありますね!
5月にも親しい知人が町並み保存の青空市を企画しているので、
今度は参加者として参加します。
売れるブース作りのコツ、今回の青空市で習得したらまた
教えてくださいね~♪
Commented by omo_cha at 2010-04-22 21:44
わーわー、
ウサギさんに、豆ハトさんに、ひょうたん福に結び目に…!
いろいろあって、楽しいですね~♪

箸置きって
何も考えず、ただただ遊べるので、作るの結構スキです。
Commented by nonacafe at 2010-04-23 00:17
>o-米穀店さま ありがとうございます!

って言う前に、こっそりパクって、そしてリンクのご挨拶も
せぬままに、非常に申し訳ございません。m(_ _)m
改めてありがとうございました。
ま、パクリ気味はお粗末でしたが、いつかまた再チャレンジの
価値はありそうです。今度はパシッと行きたいです。(苦笑)

まぁ!そちらでも青空市の開催があったのですか?
そうですね。新しい出会いが一番の楽しみですね。
そうそう、昨日、小生にもある人と会場で初対面ができて
新しい出会いが始まりました。うれしいものですね。
Commented by nonacafe at 2010-04-23 00:25
>omo_chaはん どうもありがとう〜!

今度の(?)新生活は慣れましたでしょうか?
詳しいことは解りませんが、どうぞ元気にご活躍をお祈りしてます。
そー、そー、箸置きは中身が入るウツワとは言えないから
オブジェみたいに、いや粘土遊びに夢中になれますよね。
しっかし、ウサギはパーツが多くて12個でうんざり飽きました。(笑)
Commented by kazbizen at 2010-04-23 20:17
「豆鉄砲を喰らったハト総理」!(笑)
このハトの目がまたいいですね!
そういえば何かと最近はハト総理、言われていますよね…
先日、某テレビ番組で「鶴は千年 亀は万年 ハトは天然」なんて言われていました…
日本の総理、大丈夫ですかね~

Commented by Potter-Y at 2010-04-23 20:39
箸置きも作られるんですね~。
早くも来年を先取りしたウサギたち、
ちょっと早すぎたんでしょうか。

そうそう、箸置き作りは無心になれて楽しいんですが、
10個くらいが限界です。(笑)
Commented by nonacafe at 2010-04-27 01:04
>Kaz備前さま コメントお礼が遅くなりました。

「鶴は千年 亀は万年 ハトは天然」> あはははは…。
面白〜い! しかし、総理はどんどん代わるけど
その都度笑い者総理を続出させる、この国を
ほんとは笑ってらんないですよね。。。ったくね〜!!!
Commented by nonacafe at 2010-04-27 01:13
>Potter-Yさま 毎度ありがとうございます。

箸置きは、毎年毎回、展示会への「だめ押し作陶」、
「駆け込み仕上げ」でよく手がけるんですよ。
懐かしの?「WEB陶芸展」での賞品にも提供いたしましたし…。
ウサギは会場当番の際に半分は売れました。…と言うより
友人知人に無理矢理?押し売りした…とか?!(爆)
そうですね。同じ物の手びねりはせいぜい10個が限界ですね。
Commented by kanmyougama at 2010-05-06 21:00
こんばんは。
個展を終えて工房に帰ってきました。
多くのお話を聞かせていただいて飽和状態で、体重も増えて
かえってきました。
また工房の生活です。
激励有難うございます。
これからもよろしく。
Commented by nonacafe at 2010-05-07 10:17
>上名窯さま おはようございます。

個展の大成功おめでとうございます。長丁場でしたから
お疲れも、栄養もお酒も溜まったことでしょう。。。(^^)
ちょっぴりひと休みされましたら、ぜひ、また、
素晴らしい陶芸作品と絵画、そして季節の花便りで
小生の目を楽しませてください、ね。
<< たいるアート作家の船出。 特報!=得報?(※到来日まで巻... >>